園での生活

年間行事

日々の活動の発表の場であるお遊戯会、運動会、
季節の移り変わりを感じる行事や日本の文化に親しむ行事など
幼稚園だから経験できる行事がいっぱいです。

の行事(4~6月)

入園式・進級式

4月

幼稚園のスタートが期待にあふれるものになるように、入園式も「こども主役」を意識して、 アットホームで楽しい雰囲気で執り行います。

ジャガイモ掘り

6月

幼稚園の隣にある畑にジャガイモを掘りに行きます。土の中から収穫するのは楽しいですが、その大変さも知ることで食育に繋げています。

入園式

入園式

ジャガイモ掘り

ジャガイモ掘り

園内探検

園内探検

生活指導

生活指導

木の実遊び

木の実遊び

お泊まり保育

お泊まり保育

お店屋さんごっこ

お店屋さんごっこ

夏は水遊び

夏は水遊び

の行事(10~12月)

運動会

10月

かけっこや玉入れ、リレーに組体操。発達に合わせて様々な競技に取り組みます。 身体をいっぱい動かす行事ですが、最も大切にしているのは大きな舞台を経験することで自信を育むことです。それに加えて力を合わせて競技に参加することで、クラスの友達との仲を深めるきっかけにもなっています。

園からのコメント

サツマイモ掘り

11月

年長さんが苗を植えるところから始めるサツマイモ。幼稚園の畑だから、掘った後にはツルで遊ぶことだってできちゃいます!

交通安全指導

11月

藤沢高等自動車学校様にご来園いただき、交通安全の指導をして頂いています。園庭に信号機の模型や車を並べて実践できるので、特に小学校を意識し始める年長さんは通学を想定して真剣に学んでいます。

大根堀り

11月

畑では年に3回収穫を経験することができます。大きく育った大根を両手に抱えて持ち帰ります。

餅つき

12月

日本ならではの文化に親しむことができる行事です。臼と杵を使って「よいしょ よいしょ」と お餅をつきます。
(誤嚥防止ガイドラインに従い、食べることはしていませんが、ついた餅を触って素材の変化を体験しています。)

運動会

運動会

運動会

運動会

サツマイモ掘り

サツマイモ掘り

大根掘り

大根掘り

餅つき

餅つき

お遊戯会

お遊戯会

卒園式

卒園式

節分

節分

卒園式

卒園式

雪遊び

雪遊び

凧あげ

凧あげ

保護者様に参加をお願いしている行事

保護者様に行事参加をして頂くことで、こどもたちの成長や園の教育内容を共有して頂けるようにしています。

行事名 行事の内容
4月 入園式 初めての登園日です。親子で式に参加して頂きます。
懇談会 保育後に行います。同じクラスになった方と親睦を深めましょう。
6月 個人面談 お子様について担任と保護者で理解を深め、成長を見守れるようにしています。
保育参観 お子様の普段の園生活を見て頂くことで、お子様の成長と園の教育内容を垣間見て頂いています。
10月 運動会 お子様の晴れ舞台に来ていただくことで、こどもたちの自信もさらに深まります。
2月 お遊戯会 お子様の晴れ舞台に来ていただくことで、こどもたちの自信もさらに深まります。
3月 保育参観 お子様の普段の園生活を見て頂くことで、お子様の成長と園の教育内容を垣間見て頂いています。
懇談会 保護者様にお集まりいただき、1年間の成長を振り返っていただきます。
卒園式 最後の登園日です。親子で式に参加して頂きます。
毎月 誕生日会 お子様の誕生月にご参加いただけます。

父母の会について

広田幼稚園の保護者様には「父母の会」に入会いただきますが、会費や園行事のお手伝いは2024年度に廃止しました。

園の活動に積極的に参加したい方向けの「おてつ隊」というボランティア活動もあります。